
【 沖縄そば 徹底分析】木灰そば・とらや
はいさいぐすーよーちゅーがなびら(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)
沖縄そば 大好き夫婦のまいそばです。
今回も独自の視点で沖縄そばのレビューをしていきたいと思います。

この記事は次のような方におすすめ!
・いろんなお店があって、どこの沖縄そば屋がいいか分からない。
・お気に入りの沖縄そばを見つけたい。
・沖縄そば選びに失敗したくない観光客など。
木灰そば・とらや
さて、今回まいそばが訪れたのは、那覇市赤嶺にある「木灰そば・とらや」


那覇市のショッピングモールAEONから徒歩2~3分ほどの、大通りを曲がってすぐにある白い建物。
大きな『 沖縄そば 』の文字と、とらやの代名詞でもある『木灰そば』の看板があるのですぐに分かります。
お昼時には、スーツを着たサラリーマン風のお客さんや家族連れの観光客らしきお客さんがお店の前で並び行列ができていました。
(実はまいそば、一度お店の前を通り行列ができていたため時間を空けて再度訪問しました)
14時頃に再訪するとすぐに入れたので、どうやらお昼の時間をずらせば並ばずに入店できそうです。

駐車場は、お店の前に数台(3~4台)縦列で止める事ができて、その他にも目の前にコインパーキングがあるので駐車場には困らないよ。
店内はカウンター席と座席。
そこまで広くはないが座席があるので小さいお子さんがいる家族連れには利用しやすい作りだと思います。

店内に入るとすぐに券売機があり、食券を買って店員さんに渡す注文スタイル。
メニューはこんな感じ↓

結構メニューはシンプルだなーと思ったら、ご飯ものが他の店にはない珍しい感じ。
おソバもシンプルではあるが、麺が中細麺か平麺の2種類から選べるし、小、中、大とサイズが選べるのも嬉しい。
まいそばは本ソーキそば(平麺)のじゅうしぃセットを。

まいつまは沖縄そばの中細麺で。

きんぴらごぼうのせご飯やちきなー(からしな)じゃこのせご飯にものすごく惹かれたが、ここは最初から決めていたじゅうしぃを注文。
とらやさんは店名にもあるように、昔ながらの木灰を使った自家製麺がウリのようです。
沖縄そば食べ歩き隊のまいそばは木灰そばを食べた事がなく、初めて食べる木灰を使った麺にワクワクしていました。
沖縄そば の麺は小麦粉と塩、かん水で作られています。
戦前、かん水の代わりに使われていたのが木灰だそうです。
ガジュマルやデイゴなどの硬い樹木を燃やしてできたものが木灰。
この木灰を水に入れてできた上澄み(灰汁)を、かん水の代わりに使われているものが木灰そばとなるそうです。
分析・評価

まいそばの分析・評価は、
①麺
②出汁
③肉(ソーキや三枚肉)
④じゅーしー
⑤味変調味料(紅しょうがやコーレーグースなど)
の5つの項目で評価し、各20点の計100点満点で計算して点数を出します。
値段、接客、雰囲気、ロケーションなど重要項目は色々あると思いますが、純粋に 沖縄そば の味だけで判断したいと思うので、この5つの項目に絞らせていただきました。
点数について↓

①麺・・・15点 / 20点
最初の一口目を食べたときは、ツルもちでコシもあって「かん水を使わないで木灰だけでこんなに弾力がでるんだ」と感動したが、食べ進めていくと後味に小麦粉感というか粉っぽさが舌に残るような感じがしました。
最終的な印象としては結構普通だなーという感想です。

木灰の弾力に驚くよ!

②出汁・・・16点 / 20点
透き通ったシンプルなカツオ出汁。
結構あっさりな出汁だがしっかりとカツオの風味と塩味が効いています。
ただまいそば的には、カツオ出汁特有の尖りみたいな酸味みたいなものが気になりました。もうちょっと深みが欲しいところ。パンチがない感じ。

麺を際立たせるためにあっさり出汁なのかも。

③肉(ソーキや三枚肉)・・・17点 / 20点
堅くもなく臭みもないちょうどいい味付けでとても美味しい本ソーキ。別皿です。
ソーキ単体で食べても美味しいが、おソバに入れて出汁と絡ませる方が好きかも。
わさびやからし等を付けておつまみとして食べても美味しいと思います。

味付けが強すぎないから、おソバに入れても出汁の邪魔しないよ。

④じゅーしー・・・14点 / 20点
一口食べての第一印象は「味付けわすれたのかな?」って思うぐらいの結構な薄味。
お米を炊くときに具を入れてそのまま炊いたような味気ない感じ。
中の具材は多めで上にゴマも振られており細かいこだわりを感じます。
個人的にはもう少し味が欲しいかなー。

素材の良さをちゃんと味わえて、ソーキと一緒に食べると美味しかったよ。

⑤味変調味料(紅しょうがやコーレーグースなど)・・・16点 / 20点
味変調味料としては、至って普通の紅しょうがやコーレーグース。
まいそば的には全体的に薄味と感じたので味変という意味でも、何か変わった調味料が欲しいと思いました。

繊細なお出汁の味を崩したくないのかも。
結果・まとめ





食べログ
★★★★☆ 評価:3.7
★★★★☆ 口コミ:4.3
(※2023年4月時点)
・沖縄そばのみ評価
※(麺、出汁、肉)
★★★☆☆ 3
・インパクト度
★★★☆☆ 3
・オススメ度
★★★☆☆ 3
・満足度
★★☆☆☆ 2
・リピート度
★★☆☆☆ 2
昔ながらの製法で作られたツルもち食感の木灰麺は、 沖縄そば 好きなら一食の価値ありです。
ポジショニングは「王道」の「あっさり」という位置付け。
①麺・・・・・・・・・・・15点
②出汁・・・・・・・・・・16点
③肉(ソーキや三枚肉)・・17点
④じゅーしー・・・・・・・14点
⑤味変調味料・・・・・・・16点
総合点(各20点)・・・・78/100点
全体的に薄味でインパクトが少ないので『THE・普通』って感じの印象を受けました。
もうちょっとパンチが欲しいところ。
ただ、細部にこだわりを感じ清潔感やお店の雰囲気も良く、店員さんの接客も申し分ないためとても好印象なお店だと思いました。
薄味が好みの方や、昔ながらの製法で作られた沖縄そばを食べてみたい方にはオススメです。
空港からも近くモノレール小禄駅からも近いのでアクセスはとてもいいです。
ランチタイム時にはサラリーマンの方々や、観光客、近隣のお客さんで混雑すると思うので時間をずらし昼前やお昼過ぎに来店することをオススメします。

『味の好みは千差万別』
あくまでも私たちの好みの評価なので、是非ご自身で足を運びお気に入りの沖縄そばを見つけてくださいね。
店舗情報
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 火曜日 |
お問い合わせ | 098-858-2077 |
予約可否 | 予約不可 |
平均単価 | 800円 |
住所 | 〒901-0154 沖縄県那覇市赤嶺1丁目5−14 金城ビル 1F |