沖縄そば 徹底分析!うるま市みどり町にある【味処 田舎庵】

スポンサーリンク
田舎庵点数

【 沖縄そば 徹底分析】味処 田舎庵


はいさいぐすーよーちゅーがなびら(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)
沖縄そば大好き夫婦のまいそばです。

今回も独自の視点で沖縄そばのレビューをしていきたいと思います。

まいそば
まいそば

この記事は次のような方におすすめ!

・いろんなお店があって、どこの沖縄そば屋がいいか分からない。

・お気に入りの沖縄そばを見つけたい。

・沖縄そば選びに失敗したくない観光客など。


スポンサーリンク

味処 田舎庵

今回まいそばが訪れたのはこちら↓

うるま市役所から車で3分ほどのところにある『味処 田舎庵』さん。

田舎庵さんのある場所は、
中部農林高校・前原高校・具志川商業高校という3つの高校が車で5分圏内のところにあり、その3つの高校のちょうど真ん中あたりに位置しています。
目印になる場所がたくさんあるので、初めて行く方でも分かりやすいのではないでしょうか。

駐車場は店舗前に5~7台ほど止められ、さらに第二駐車場もあるそうです。
口コミでは「お昼頃に伺って店舗前の駐車場に止められなかった」と書いてあったので、第二駐車場まであると助かりますよね。

まいつま
まいつま

交差点で車通りが多い場所だったので駐車場がいっぱいあるととてもありがたい。


沖縄県民だけじゃなく県外の方にも名前が知れ渡っている名店!『首里そば』が中部で食べられる?
という話を聞いて田舎庵さんに伺いました。

田舎庵さんは、昼は沖縄そばを提供しているのですが、夜は居酒屋を営んでおりお刺身やお寿司なども提供しているそう。
「料理がとても美味しい」と絶賛されていたので、夜の居酒屋にもぜひ伺ってみたいですね。

店内は居酒屋ということもあって、お座敷が広がりとても落ち着く雰囲気。
席数はなんと78席もあります。
カウンター席もあるのですが、メインはお座敷ではないでしょうか。

まいつま
まいつま

お座敷が多いと小さいお子さんがいても安心だね。

メニューはこちら↓

メニュー内容は、首里そば中身そばというシンプルな構成。
(※中身そばの『中身』とは豚のモツ・ホルモンの事です)

サイズが、大、並、小と選べるのが嬉しいですよね。
しっかりと首里そばさんの特徴を書いてくれているのもありがたいです。

麺・・・硬麺で、コシの強さが特徴。
出汁・・豚肉、かつお節、島マース(塩)で素材の旨味を最大限に引き出す。
肉・・・泡盛を使い煮込んだお肉は柔らかい中に豚肉本来の美味しさが感じられる。


そしてまいそばが注文したのはこちら↓

もちろん首里そば
透き通ったお出汁に、お肉とかまぼこ、針しょうがが美味しそうです。

まいつまはこちら↓

中身そばじゅーしー
中身(豚のモツ・ホルモン)もたっぷり入っていてこちらも美味しそうです。


分析・評価

まいそば
まいそば

まいそばの分析・評価は、

①麺
②出汁
③肉(ソーキや三枚肉)
④じゅーしー
⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)
の5つの項目で評価し、各20点の計100点満点で計算して点数を出します。


値段、接客、雰囲気、ロケーションなど重要項目は色々あると思いますが、純粋に 沖縄そば の味だけで判断したいと思うので、この5つの項目に絞らせていただきました。

点数について↓




①麺・・・15点 / 20点

平麺ストレート。
首里そばの麺は太さが不揃いでバラバラなのと、硬茹でが特徴的。
が、個人的にはこの硬茹でがゴソゴソに感じてしまいました。
もう少し柔らかい方が好み。
出汁もあまり絡んでいないように感じました。
味も粉っぽいというか小麦粉感というか・・・。

まいつま
まいつま

不揃いな麺が食感が変わって面白い。



②出汁・・・16点 / 20点

あっさりカツオ出汁。
透き通ったお出汁はあっさりしていて飲みやすいのですが、少し物足りなく感じました。
好き嫌いが分かれそうだなーといった印象。
年配の方や、あっさり派の方にはとても好まれるのではないでしょうか。

まいつま
まいつま

シンプルの中にも味わいがあって美味しいよ。



肉(ソーキや三枚肉)・・・17点 / 20点

泡盛で煮込んでいると書いてあったが、そこまで泡盛臭は感じずとても柔らかくて美味しかったです。
味付けはちょい甘め。
濃くもなく薄くもなくちょうど良い感じ。

中身そばは少し臭いを感じました。

まいつま
まいつま

かまぼこも美味しくてgood!



④じゅーしー・・・16点 / 20点

具材は、お肉、にんじん、ひじき、ネギ。
味は至って普通のじゅーしーという感じ。
甘み少なめの一般的な味付けといった印象です。

まいつま
まいつま

シンプル・イズ・ベストだね。



⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)・・・18点 / 20点

コーレーグースは普通だったのですが、何よりも美味しかったのが針しょうが
紅しょうがが無く、シンプルな針しょうがだったのですがコレがすごく良い。
そばの味を引き立てていて、とても相性抜群。
しょうがの辛みで味が締まる感じ。

まいつま
まいつま

コーレーグースと針しょうがはそばの味を最大限に引き立ててくれるよ。



結果・まとめ

 沖縄そば 点数
まいそば
まいそば
食べログ・Google評価

食べログ 

★★★☆☆ 評価:3.11

Google 

★★★★☆ 口コミ:4.1



(※2023年5月時点)

おすすめ度など

・沖縄そばのみ評価 
※(麺、出汁、肉)
     ★★★☆☆ 3

インパクト度   
     ★☆☆☆☆ 1 
・オススメ度    
     ★★☆☆☆ 2

・満足度      
     ★★☆☆☆ 2

・リピート度    
     ★★☆☆☆ 2

総評・・・82点

夜は居酒屋、昼は有名店の味を楽しめる沖縄そば屋。
ポジショニングは「王道」「あっさりカツオ」という位置付け。

①麺・・・・・・・・・・・15点
②出汁・・・・・・・・・・16
③肉(ソーキや三枚肉)・・17
④じゅーしー・・・・・・・16
⑤味変調味料・・・・・・・18

総合点(各20点)・・・・82/100点

那覇の名店!『首里そば』の味をうるま市でも食べられるということで伺った『味処 田舎庵』さん。
店内は落ち着いた雰囲気の居酒屋で居心地が良く、更にとても綺麗に清掃されていて清潔感がありました。
店員さんの接客もとても良かったです。

麺は不揃いで食感が楽しく、お出汁はシンプルな味わいであっさり、お肉は泡盛で煮込まれてて柔らかかったです。
そして、今回のまいそば的ヒットは『針しょうが』
紅しょうがではなく針しょうがだったのですが、このしょうがが良いアクセントになりピリッとした辛みでソバの味が引き締まります。
メニューの『首里そばの特徴』で書かれているとおり、おソバの味を最大限に引き立ててくれているように思いました。
紅しょうがも好きなんですが、針しょうがもとても良いですね~。

しかし、麺の硬茹でが思ったよりも硬くゴワゴワなゴソゴソで、首里そばさんの特徴だとは思うのですが少し食べにくいなーと思いました。
噛んだらブツっと切れる感じで小麦粉感強めな麺といった印象。
麺をすすっても出汁との絡みが弱く、塩味もあまり感じなかったです。
また、お出汁は豚肉の味はあまりせず、あっさりなカツオ風味で少し物足りなく感じました。
好みの問題だと思うのですが・・・。

サービスのコーヒーやアイスティー、デザートの杏仁豆腐がとても美味しかったです。
次は夜の居酒屋に伺って、お酒とお刺身をたしなみたいなと思いました。

夜は居酒屋、昼は『沖縄そば屋』という多角的な経営が面白いお店でした。

店内の造りがオシャレで、レジ台に貼られている下駄もユニーク。↓


まいつま
まいつま

『味の好みは千差万別

あくまでも私たちの好みの評価なので、是非ご自身で足を運びお気に入りの 沖縄そば を見つけてくださいね。


店舗情報

営業時間11:30~24:00(L.O.23:00)
定休日年末年始
お問い合わせ098-974-6771
予約可否予約可
平均単価650円
住所〒904-2215 沖縄県うるま市みどり町4丁目19−11
Instagramhttps://www.instagram.com/inaka.an/?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました