
【 沖縄そば 徹底分析】ちらー小(ちらーぐゎー)
はいさいぐすーよーちゅーがなびら(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)
沖縄そば大好き夫婦のまいそばです。
今回も独自の視点で沖縄そばのレビューをしていきたいと思います。

この記事は次のような方におすすめ!
・いろんなお店があって、どこの沖縄そば屋がいいか分からない。
・お気に入りの沖縄そばを見つけたい。
・沖縄そば選びに失敗したくない観光客など。
ちらー小(ちらーぐゎー)
今回まいそばが訪れたのはこちら↓

沖縄自動車道那覇インターチェンジから車で2分のところにあるお食事処『ちらー小(ちらーぐゎー)』さん。
この女性のイラストの看板が、那覇インターチェンジをおりるとすぐ見えるので目印になって分かりやすいと思います↓

ちなみに、店名の「ちらー小(ちらーぐゎ-)」ってどういう意味か気になりませんか?
調べてみました。
沖縄の方言で「○○小(○○ぐゎー)」というのは、小さいモノに対して付けるそうです。
いんぐゎー(子犬)や、まやーぐゎー(子猫)という感じで。
そして、ちらーというのは「顔」という意味があるので『ちらー小(ちらーぐゎー)』は、直訳すると「小さい顔」という意味になるそうです。
個人的に、隣に女性のイラストがあることから「小顔美人」という事かなーと解釈してます。
※ちなみに「美人」は方言で「ちゅらかーぎー(美顔)」。

40年以上沖縄にいるけど初めて知った。沖縄の方言って面白いよね。
駐車場は店舗前にかなりの台数停められます。
沖縄は車社会なので、広い駐車場だと車を停められない問題も無くとても助かりますよね。

そして店内へ。
お店は結構広く、テーブル席、カウンター席、お座敷があり席数も多く、大人数のお客さんや子連れのファミリーにはとても入りやすい造りになっていると思います。

子供用のイスやご年配用の座椅子まであって至れり尽くせりだね。

ちらー小(ちらーぐゎー)さんは券売機制となっており、席につく前に食券を買って注文するスタイル。
なので、メニューブック的なモノは無く券売機の上にメニューが貼られています。
メニューはこちら↓


メニューは種類が豊富で、沖縄そばだけではなく煮付け定食やとんかつ定食など多種多様なラインナップ。
そのメニューの多さから「沖縄料理の食堂」とお客さんから呼ばれ親しまれているそうです。
写真や、入り口のショーケースで内容の確認ができるのも分かりやすくて良いですよね。

いろんなメニューがあって、何を食べようか迷う
まいそばが注文したのはこちら↓

「軟骨ソーキそば」。
軟骨ソーキにかまぼこ、結びコンブまで入っていてとても美味しそうです。
そしてまいつまはこちら↓

『そばセット・くふぁじゅーしー』フーチバー(よもぎ)入り。
ちらー小(ちらーぐゎー)さんは沖縄そばを注文するときに、フーチバー(よもぎ)を入れるかどうかを聞いてくれます。

フーチバー(よもぎ)大好きだから、迷うことなくお願いしました。
そして、くふぁじゅーしーも何のことか気になりますよね?
「くふぁ」とは沖縄の方言で『堅い』という意味があります。
なので直訳すると『堅いじゅーしー』という意味です。
炊き込み風のじゅーしーはくふぁじゅーしーといい、雑炊風のじゅーしーはボロボロじゅーしーと言います。
余談なんですが、ちらー小(ちらーぐゎー)さんはボロボロじゅーしーがとても美味しいらしく、コレを目当てに訪店する方も多いそうです。
(※まいそばは注文した後にこの情報を知りました。)
※ちらー小 ネット通販↓
https://chira-gwa.shop-pro.jp/
分析・評価

まいそばの分析・評価は、
①麺
②出汁
③肉(ソーキや三枚肉)
④じゅーしー
⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)
の5つの項目で評価し、各20点の計100点満点で計算して点数を出します。
値段、接客、雰囲気、ロケーションなど重要項目は色々あると思いますが、純粋に 沖縄そば の味だけで判断したいと思うので、この5つの項目に絞らせていただきました。
点数について↓

①麺・・・16点 / 20点
細平ちぢれ麺。
コシは堅くもなく柔らかくもなくちょうど良い。
出汁は絡んでいるが、良くも悪くも普通かな。

素朴な味がたまに食べたくなるよね。

②出汁・・・16点 / 20点
あっさりカツオ出汁。
カツオの尖りもなく臭みもない。
いわゆる、THE沖縄そばといった感じで万人受けしそうな印象。
こちらも良くも悪くも普通かな。

フーチバー(よもぎ)が入るととっても美味しくなるから試して欲しい。

③肉(ソーキや三枚肉)・・・15点 / 20点
軟骨は柔らかい。
が、肉の部分が結構スジ張っていて、ちゃんと噛まないといけない堅さ。
味付けは、濃くもなく薄くもなくちょうど良い感じ。
軟骨までトロトロの柔らかい肉よりも、しっかり肉を味わいたいという人は好きかも。

少し甘めの味付けで美味しかったよ。

④じゅーしー・・・18点 / 20点
美味しい。
具材は普通ぐらいで、ゴボウ、にんじん、コンブ。
米はパラパラではなく柔らかめのモチっとした感じ。
お出汁とゴボウの風味がたっぷり感じられて、とても美味しい。
しっかりした味付けだけど全然クドくなくお箸が進む。
ボロボロじゅーしーが美味しいと評判みたいだけど、くふぁじゅーしーも結構美味しいと思います。

おソバに入れてもらったフーチバー(よもぎ)を、少しじゅーしーに移して食べたら最高でした。

⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)・・・16点 / 20点
味変調味料は一般的な普通の紅しょうがとコーレーグース。
やはり、沖縄そばには、紅しょうがとコーレーグースは必須ですね。

まいつまは、フーチバー(よもぎ)、しょうが、コーレーグースの組み合わせが好き。
結果・まとめ





食べログ
★★★☆☆ 評価:3.26
★★★★☆ 口コミ:4.0
(※2023年6月時点)
・沖縄そばのみ評価
※(麺、出汁、肉)
★★★☆☆ 3
・インパクト度
★★☆☆☆ 2
・オススメ度
★★★☆☆ 3
・満足度
★★☆☆☆ 2
・リピート度
★★☆☆☆ 2
地元のお客さんが足繁く通う大衆食堂のような沖縄そば屋。
ポジショニングは「王道」の「あっさりカツオ」という位置付け。
①麺・・・・・・・・・・・16点
②出汁・・・・・・・・・・16点
③肉(ソーキや三枚肉)・・15点
④じゅーしー・・・・・・・18点
⑤味変調味料・・・・・・・16点
総合点(各20点)・・・・81/100点
沖縄自動車道那覇インターチェンジから車で2分ほどのところにある『ちらー小(ちらーぐゎー)』さん。
高速道路で北部方面に向かう時や、北部方面から来て那覇で下りたときなどに特徴的な女性の看板を見た方も多いのではないでしょうか?
目立つ看板や入りやすい立地、広い駐車場等でとても利用しやすくたくさんの地元のお客さんが列を成しています。
また、お座敷に小さいお子さん用のイスやご年配用のイスなどが用意されており家族連れのお客さんも安心して食事ができるのではないかと思いました。
『ちらー小(ちらぐゎー)』さんはメニューも豊富。
沖縄そばだけではなくとんかつや魚フライなど沖縄料理以外も用意されていてボリュームもあるので、大工さんや工事現場のお客さんも多いそうです。
沖縄そばは「あっさりカツオ出汁で」、THE沖縄そばといった感じ。
老若男女に好かれ万人受けしそうな感じのソバでした。
サービスのフーチバー(よもぎ)がとても良く、合わせて食べるとフーチバー(よもぎ)がフワッと香り食欲をそそります。
やはり最高な組み合わせですね。
そして今回のまいそば的ヒットはくふぁじゅーしー。
味はしっかりしているがクドくなくとても美味しかったです。
おソバのフーチバー(よもぎ)を乗せて食べるのが相性抜群で相乗的に美味しくなりました。
しかし、ソーキのスジが固めで噛み切れなく飲み込みづらかったです。
肉が固いと言うよりはスジが多いといった感じ。
また麺や出汁は、昔から家で母親に作ってもらったような沖縄そばで、まいそば的には結構普通に感じました。
良くも悪くも普通で、コレといったパンチが無いかなー。
口コミなどではボロボロじゅーしーが美味しいとたくさん載っていたので、次はボロボロじゅーしーを食べてみたいと思います。
フレンドリーな接客と利用しやすい店舗作りが地元のお客さんに愛される所以(ゆえん)だと感じたお店でした。
茶碗やコップなどの食器類がとても可愛らしかったです↓


『味の好みは千差万別』
あくまでも私たちの好みの評価なので、是非ご自身で足を運びお気に入りの 沖縄そば を見つけてくださいね。
店舗情報
営業時間 | [月~金] 11:00~22:00(L.O.21:30) [土・日・祝] 10:30~22:00(L.O.21:30) |
定休日 | なし |
お問い合わせ | 098-889-6626 |
予約可否 | 予約不可 |
平均単価 | 900円 |
住所 | 〒901-1105 沖縄県島尻郡南風原町新川470−2 |
ホームページ | https://chira-gwa.com/ |