
【 沖縄そば 徹底分析】沖縄そば 峰
はいさいぐすーよーちゅーがなびら(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)
沖縄そば大好き夫婦のまいそばです。
今回も独自の視点で沖縄そばのレビューをしていきたいと思います。

この記事は次のような方におすすめ!
・いろんなお店があって、どこの沖縄そば屋がいいか分からない。
・お気に入りの沖縄そばを見つけたい。
・沖縄そば選びに失敗したくない観光客など。
沖縄そば 峰
今回まいそばが訪れたのは南城市玉城にある『 沖縄そば 峰』↓

沖縄県立向陽高等学校から車で田舎道を北へ5分ほど走ると、見えてくるのは『 沖縄そば 峰』の文字と遠くに見える海。
最高のローケーションです。
駐車場に車を止めると、とても素敵な建物が。
木造建築の店舗はとても立派なたたずまいで威風堂々としています。


駐車場は21台も止められるよ。
峰さんは店舗だけではなく、駐車場からお店への道中にも素敵なモノがたくさんあり『幸せの鐘』や店名が刻まれた石材看板とシーサーなど、観光客が写真を撮りたくなるようなスポットが盛りだくさんで海が見えるロケーションも相まってとても癒やされます。


そして店内へ。
こだわりは外装だけではなく、内装も木造で統一されていて木のぬくもりを感じとてもゆったりした気分でこちらもまた癒やされました。
席数は32席あり、テーブル席、お座敷、更にはカウンター席まで。
カウンターからは海も見え、とても素敵な雰囲気です。



なんとテーブルは、杉の一枚板で店主の手作りなんだって。
沖縄そば 峰さんの店舗のこだわりはホームページでも確認できます。
ぜひご確認してみて下さい。
https://www.minesoba.com/
そしてメニューはこちら↓


峰さんは紙媒体のメニューもありますが、タブレットで注文するスタイル。
まいそばが注文したメニューはこちら↓

てびち・本ソーキ・ラフテー・牛すじが入った『峰そば』。
(この日は、軟骨ソーキが品薄のため代わりに牛すじが入っていました)
お肉盛りだくさんでいろんな味が楽しめるので、肉好きにはたまらないおソバです。
まいつまが注文したのはこちら↓

アーサそばとじゅーしー。
器の一面を覆い尽くすアーサの量。
すごいですね。
沖縄そば 峰 ネット通販↓
https://minesoba.raku-uru.jp/item-list?categoryId=49059
※ちなみに、沖縄そば 峰さんの沖縄そばはふるさと納税の返礼品としてネットでも買えるので興味のある方は是非ご覧下さい。
分析・評価

まいそばの分析・評価は、
①麺
②出汁
③肉(ソーキや三枚肉)
④じゅーしー
⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)
の5つの項目で評価し、各20点の計100点満点で計算して点数を出します。
値段、接客、雰囲気、ロケーションなど重要項目は色々あると思いますが、純粋に 沖縄そば の味だけで判断したいと思うので、この5つの項目に絞らせていただきました。
点数について↓

①麺・・・18点 / 20点
細ストレートの自家製麺。
ラーメンみたいな麺。
ツルツルとモチモチの2種類から選べる。
違いはそこまで分からなかったが、小麦粉の生産地をそれぞれで変えるほどのこだわり。
出汁は絡んでいる。

毎日お店で手作りしているんだって。

②出汁・・・16点 / 20点
甘めの出汁。
沖縄そばの出汁というよりは、日本料理の出汁を生かした感じで味は結構薄め。
おでんみたいな味。
しいたけのような風味はするが超あっさり。
とんこつはあまり感じなかった。

あっさり出汁が好きな人はハマるかも。

③肉(ソーキや三枚肉)・・・15点 / 20点
インパクトは大。
味は塩系。
てびち・本ソーキ・ラフテーは臭みなし。
柔らかくてプルプル。
牛スジの匂いが結構キツい。
味付けは全体的に超薄味。
味が薄いから牛スジの匂いが際立っていた。

てびちはプルプル。ラフテーは分厚く切っているのに柔らかかったよ。

④じゅーしー・・・14点 / 20点
具沢山。味付けは超薄味。
ほとんどキノコの味しかしない。
じゅーしーと言うよりは、キノコの炊き込みご飯。
素材の味!という感じかな。

キノコの旨味をたっぷりと味わえます。

⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)・・・17点 / 20点
そば用ふりかけや自家製旨み塩など味変にもこだわりがありました。
そば用ふりかけをかけると、良い感じにかつおの風味が強まります。
全体的に味が薄めなので、自家製旨み塩をかけると味が濃くなり美味しかった。
(↑コレを入れて自分好みに調整するために薄味にしているのかな?)

もちろん紅しょうがやコーレーグースも用意されているよ。
結果・まとめ





食べログ
★★★☆☆ 評価:3.3
★★★★☆ 口コミ:3.9
(※2023年5月時点)
・沖縄そばのみ評価
※(麺、出汁、肉)
★★★☆☆ 3
・インパクト度
★★★★★ 5
・オススメ度
★★☆☆☆ 2
・満足度
★☆☆☆☆ 1
・リピート度
★★☆☆☆ 2
ロケーションがキレイで木造建築が素敵な沖縄そば屋。
ポジショニングは「進化形寄り」の「超あっさり」という位置付け。
①麺・・・・・・・・・・・18点
②出汁・・・・・・・・・・16点
③肉(ソーキや三枚肉)・・15点
④じゅーしー・・・・・・・14点
⑤味変調味料・・・・・・・17点
総合点(各20点)・・・・78/100点
『沖縄の青い海を眺めながらゆっくりとこだわりの沖縄そばを楽しんで頂きたい』というコンセプト通りの、ゆったりとした空気が流れる癒やしの空間。
店舗は内装までも「木」で統一されていて、お店造りにとてもこだわりを感じます。
更には、杉の一枚板で作られたテーブルは店主の手作りだそう。
自作とは思えないほどクオリティーが高くて驚きました。
お店だけにとどまらず麺や出汁にもこだわりが。
麺はツルツルとモチモチの2種類から選べて、各種で小麦粉の生産地まで変えて自家製麺するという徹底ぶり。
毎日、お店で手作りし1日寝かせて熟成させているそうです。
また、お出汁には、鹿児島産かつお節や北海道産こんぶを使用していて、そこに干し椎茸・煮干し・さば節・そうだ節・うるめ節・あご・豚出汁を合わせているのだそう。
すごい数のお出汁ですね。
あらゆる食材を厳選するのにたくさんの試作を重ね、納得のいく味を追求してきたのだろうと感慨深く感じました。
しかし、味付けはどれも薄味で味気ないモノばかり。
お出汁だけではなく、上に乗っているお肉やじゅーしーなども薄かった。
素材の味を生かしているのでしょうが、味がなく牛すじの臭みが強調されてちょっと食べづらかったです。
味変の紅しょうがやコーレーグース、そば用ふりかけ、自家製旨み塩などが準備されていたので味を調えることができました。
化学調味料無添加や薄味好きな方にはとても美味しく頂けるのではないでしょうか。
木のぬくもりを感じ、海が見える最高のロケーションでゆったりと癒やしの時間が味わえるお店でした。
店内はとても清潔で、落ち着いた空気を感じつつも高級感があり、日常とはまた違った時間を過ごすことができます。
県外からのお客さんを連れて行くと喜ばれるんだろうなーと思いました。


『味の好みは千差万別』
あくまでも私たちの好みの評価なので、是非ご自身で足を運びお気に入りの 沖縄そば を見つけてくださいね。
店舗情報
営業時間 | [月・火・木・金] 11:00~15:00(L.O.14:30) [土・日・祝] 10:30~15:00(L.O.14:30) |
定休日 | 水曜日 |
お問い合わせ | 098-988-0875 |
予約可否 | 予約不可 |
平均単価 | 1300円 |
住所 | 〒901-0605 沖縄県南城市玉城中山310−1 |
https://www.instagram.com/minesoba2019/ |