
【 沖縄そば 徹底分析】そば屋 よしこ
はいさいぐすーよーちゅーがなびら(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)
沖縄そば大好き夫婦のまいそばです。
今回も独自の視点で沖縄そばのレビューをしていきたいと思います。

この記事は次のような方におすすめ!
・いろんなお店があって、どこの沖縄そば屋がいいか分からない。
・お気に入りの沖縄そばを見つけたい。
・沖縄そば選びに失敗したくない観光客など。
そば屋 よしこ
今回まいそばが訪れたのはこちら↓

沖縄美ら海水族館から20分ほど。
お菓子御殿名護店のすぐ近くにある、年期の入った看板が特徴的な『そば屋 よしこ』さん。
実は『そば屋 よしこ』さんがある県道84号線は伊豆味街道と言い、沖縄そばの名店が軒を連ねることからいつしか「そば街道」と呼ばれるようになったそう。
本部町は平成22年の10月17日(沖縄そばの日)に「そばの町もとぶ」と宣言し、本部町全域を「もとぶそば街道」と位置付けたそうです。
ちなみに令和元年時点で本部町だけの沖縄そば屋(沖縄そばを扱っているお店)は77店舗もあり、現在でも更に増え続けているみたいですね。
※もとぶそば街道の人気店と言えば、こちらのお店も有名店なので是非覗いてみて下さい↓
駐車場は店舗前に7台ほど停められ、更に道向かいにも第二駐車場があり3台前後停められます。

第二駐車場のところに大きく看板が立っているから分かりやすいよ。
店内は結構広く4人席テーブルが7台、お座敷テーブルが4台あり、席数は40席以上もあります。
入店して一番驚いたのは、壁一面に貼られたたくさんの写真↓


この写真の数々は、観光客や常連のお客さんが『よしこ』さんに訪れた際、旅の思い出の記念で写真を撮りそれをプリントアウトして送ってくれるそうです。
(他の壁にもビッシリ写真が貼られていました)

写真が壁に入らなくなって天井にまで貼られていたよ。
メニューはこちら↓

定番の『ソーキそば』を始め『三枚肉そば』『てびちそば』があり、どれも美味しそうで迷ってしまいます。
『よしこ』さんはてびちが美味しいと評判らしく、この日も常連のお客さんらしき方が入店するやいなや、すぐさま『てびちそば』を注文していました。
その光景を見てまいそばが注文したのはこちら↓

ソーキ、三枚肉、てびちが全部乗った『ミックスそば』。
肉好きのまいそばには、このビジュアルたまりません。
そして、まいつまが注文したのはこちら↓

『三枚肉そば 小』と『じゅーしー』。
小サイズなのに結構なボリューム。
他店だと普通サイズの量ぐらいあるかもしれません。
分析・評価

まいそばの分析・評価は、
①麺
②出汁
③肉(ソーキや三枚肉)
④じゅーしー
⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)
の5つの項目で評価し、各20点の計100点満点で計算して点数を出します。
値段、接客、雰囲気、ロケーションなど重要項目は色々あると思いますが、純粋に 沖縄そば の味だけで判断したいと思うので、この5つの項目に絞らせていただきました。
点数について↓

①麺・・・17点 / 20点
平麺ストレート。
太い麺や細い麺がまばらに入っている不揃いな感じ。
いわゆる沖縄そばの麺って感じのモソっと感で、しっかり塩味を感じる重めの麺といった印象。
出汁が絡んでいるというよりは、麺自体にちゃんと塩っ気がある感じの麺。

プツッと歯切れのいい食べ応えある麺だよ。

②出汁・・・17点 / 20点
とんこつとカツオの合わせ出汁でカツオ寄りといった感じ。
少し甘めの味付けでやや濃いめ。
薄味が好みの方には、ちょっと濃く感じるかも。
レタスの味が結構強く出ているのも特徴的。
お肉が盛り盛りだからか、少し油っぽい感じもします。
特定できなかったが、独特な風味?味?がしました。
何かのスパイスのような、ピパーチ(長こしょう)のような・・・。

しっかり出汁を感じられて美味しかった。

③肉(ソーキや三枚肉)・・・18点 / 20点
本ソーキ、三枚肉、てびち、全てが柔らかくて豚臭さもなく美味しい。
味付けは、醤油系の甘めで少し濃いめ。
全部美味しかったのだが、やはり一番人気のてびちはお箸がスーッと入りプルプルで柔らかいのに煮崩れもしてなくて、骨だけじゃなく身もしっかり残っているから食べ応えも有りとても美味しかったです。

プルプルのてびちはコラーゲンたっぷりでお肌にも良いかも。

④じゅーしー・・・16点 / 20点
具材少なめで細かいニンジンがたくさん入っている。
パラパラと言うよりはパサパサな感じで、ベチャついてはいないが少し水分が飛んだようなパサつきを感じる食感。
味付けは出汁強めの薄味。
全体的に魚粉をかけているのかな?と思うような、おかかご飯みたいな、ふりかけご飯みたいな印象を感じました。

てびちやソーキなどのお肉を乗せて食べると美味しかったよ。

⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)・・・10点 / 20点
大変申し訳ないのですが、コーレーグースが入った容器のペットボトルや一味唐辛子の瓶がベタベタとして汚れが目立ち、食する事ができませんでした。
コーレーグースも手作りみたいなので10点を付けましたが、少し綺麗な容器に入れてもらえると食べやすいかな-と思います。
紅しょうがは無し。

コーレーグースの中の唐辛子も畑で育てているみたい。
結果・まとめ





食べログ
★★★☆☆ 評価:3.42
★★★★☆ 口コミ:4.4
(※2023年6月時点)
・沖縄そばのみ評価
※(麺、出汁、肉)
★★★★☆ 4
・インパクト度
★★★★☆ 4
・オススメ度
★★☆☆☆ 2
・満足度
★★☆☆☆ 2
・リピート度
★★☆☆☆ 2
お肉盛り盛りでボリューム満点な沖縄そば屋。
ポジショニングは「王道寄り」の「かつおレタス」という位置付け。
①麺・・・・・・・・・・・17点
②出汁・・・・・・・・・・17点
③肉(ソーキや三枚肉)・・18点
④じゅーしー・・・・・・・16点
⑤味変調味料・・・・・・・10点
総合点(各20点)・・・・78/100点
『沖縄美ら海水族館』や『瀬底島』など観光スポットもたくさんあり、沖縄そば屋が密集していることでも有名な本部町。
近年、県外の方からも沖縄を味わえる観光地として人気を博しています。
そんな、沖縄そばの町本部町で1位2位を争うほど人気店なのが『そば屋 よしこ』さん。
店内の壁一面に貼られたたくさんの写真から人気の程がうかがえます。
『よしこ』さんの一番の特徴と言えば、他店には真似出来ないほどのお肉の量とおソバのボリューム。
お肉好きで大食いのまいそばが、食べ終わる頃に苦しくなるぐらいの量。
余計なお世話なのですが、勝手に「採算取れているのかな?」と考えてしまうほどインパクトがありました。
そして、そのインパクトあるボリュームに負けず劣らずなのが、プルプルに煮付けられた『てびち』。
「美味しい」と評判になるだけあって、醤油ベースで甘めにしっかりと煮込まれたてびちは中まで味が染み、柔らかいのに煮崩れせずとても美味しく味わうことが出来ました。
本ソーキや三枚肉ももちろん美味しかったのですが、やはり『よしこ』さんのウリとなるのは、圧倒的ボリュームとてびちになるのではないでしょうか。
とても美味しかったです。
しかし今回点数が伸び悩んだのは、味変調味料の項目です。
手作りのコーレーグースの中に入っている唐辛子も自身の畑で育てられていてとても好印象なんですが、やはり容器の汚れが気になり食べることができませんでした。
油分が多めのお出汁だったので、コーレーグースや一味唐辛子などの味変で少しアッサリにしたかったのですが、それも出来ず最後まで重いまま食べ進めたので満足度は下がってしまいました。
お肉がとても美味しかっただけに少し残念です。
次はお腹を空かせて、てびちそばの大サイズを食べてみたいと思います。
沖縄そばやお肉の美味しさだけではなく、女性店主の人柄やお姉さんのフレンドリーな接客がお客さんを引き寄せるのだろうなーと感じたお店でした。
帰る際に「お腹いっぱいで苦しい」とホールのお姉さんに伝えたら「よしこはかめーかめーだからねー」と言っていました。笑
※かめーかめー(食べて!食べて!と勧めること)


『味の好みは千差万別』
あくまでも私たちの好みの評価なので、是非ご自身で足を運びお気に入りの 沖縄そば を見つけてくださいね。
店舗情報
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 金曜日 |
お問い合わせ | 0980-47-6232 |
予約可否 | 予約不可 |
平均単価 | 850円 |
住所 | 〒905-0221 沖縄県国頭郡本部町伊豆味2662 |