
【 沖縄そば 徹底分析】那覇 そば処 たからまちがー
はいさいぐすーよーちゅーがなびら(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)
沖縄そば大好き夫婦のまいそばです。
今回も独自の視点で沖縄そばのレビューをしていきたいと思います。

この記事は次のような方におすすめ!
・いろんなお店があって、どこの沖縄そば屋がいいか分からない。
・お気に入りの沖縄そばを見つけたい。
・沖縄そば選びに失敗したくない観光客など。
那覇 そば処 たからまちがー
今回まいそばが訪れたのはこちら↓

那覇空港から車で13分。
那覇市高良の閑静な住宅街の中にある『那覇 そば処 たからまちがー』さん。
入り組んだ道を奥へ進むと一軒の古民家が。
少し分かりづらい場所にありますが、通り沿いに道案内の看板があるので辿り付くことはできると思います。
駐車場は店舗前に数台と、店舗奥の方に第二駐車場があり合計で17台ほど。
これだけ停められれば安心ですね。

お昼時や週末などはこの駐車場もいっぱいになるみたい。すごい人気店。
たからまちがーさんの店舗は、築53年の古民家をリノベーションして造られたそうで、入ってすぐのお座敷は、古き良き畳間をそのまま利用し席数は18席ほど。
そして何と言っても、奥の方にあるカウンター席がとてもオシャレで素敵なんです。

入り口の畳間の雰囲気とはガラッと変わり、カフェのようで女子受けしそうな部屋。

絶対この部屋で食べた方がいいと思う。
こちらのカウンター席は20席ほど。
結構ゆったり座れます。
更に面白いのが、席ひとつひとつに番号札ならぬ名字が振られていて、それが全て沖縄県出身の有名人の名字なんです。
こんな感じで↓


偶然座った席が、大ファンの安室ちゃんだったから超テンション上がったよ。
この、お客さんを楽しませようとしてくれている遊び心も面白くて素敵ですね。
たからまちがーさんのこだわりは店舗だけではなく、もちろんおソバにも。
化学調味料不使用で、出汁のベースに沖縄県産の鶏と鹿児島県産のカツオを使用しているそうです。
更に、紅しょうがも無添加にこだわり、そして水にまでもこだわりが詰まっています。
すごすぎる・・・。
こちらのホームページで、店舗や沖縄そばのこだわりが書かれているので是非チェックしてみてください。
https://www.takaramachiga.net/
メニューはこちら↓


ブック式のメニューに写真と手書きの商品説明が書かれていて、内容が分かりやすくどれも美味しそうで食欲がそそられました。
そして何と言ってもメニューの豊富さにビックリです。
たからまちがーさんは『月替わりソバ』と、『月替わりイナリ』を提供されていて毎月内容が変わるそう。
飽きさせない施策もさすがと言ったところですね。
まいそばが注文したのはこちら↓

人気No.1と銘打たれた『スペシャルそば』と『フーチバー(よもぎ)じゅーしー』。
三枚肉、てびち、軟骨ソーキが麺が見えないぐらい盛り盛りに入っていて、ビジュアル的にもたまりません。
まいつまはこちら↓

月替わりメニューの『汁無し麻婆そば』と『辛ニラ月見いなり寿司』。
創作沖縄そばも変わった感じで面白いですよね。
※たからまちがー ネット通販↓
https://takaramachiga.shop/
分析・評価

まいそばの分析・評価は、
①麺
②出汁
③肉(ソーキや三枚肉)
④じゅーしー
⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)
の5つの項目で評価し、各20点の計100点満点で計算して点数を出します。
値段、接客、雰囲気、ロケーションなど重要項目は色々あると思いますが、純粋に 沖縄そば の味だけで判断したいと思うので、この5つの項目に絞らせていただきました。
点数について↓

①麺・・・18点 / 20点
ややちぢれの細平ストレート麺。
沖縄そばのモソっと感だが、弾力もコシもしっかり感じる美味しい方のモソっと感。
出汁がしっかり絡んでいるというよりは、麺自体の味が際立つ印象。
シンプルに美味しいと感じました。

個人的に麺はちぢれ派だけど、好きなストレートだったよ。

②出汁・・・18点 / 20点
無添加と謳う通り結構なアッサリ感で優しい味。
鶏とカツオの合わせ出汁で、カツオが際立っている感じだが尖ったような酸味は全然感じない。
味付けはあっさりで薄味なんだが、しっかり鶏とカツオの深みを感じる良いお出汁だと思いました。
だが、人によっては物足りなく感じる人もいるんじゃないかなー。

とっても美味しかった。女性は絶対好きだと思う。

③肉(ソーキや三枚肉)・・・17点 / 20点
あっさり塩味。
全部の肉が柔らかくて食べやすいんだが、少し薄味すぎるかなーと感じました。
ソーキの軟骨も柔らかく炊かれていて全て食べられるのですが、軟骨まで味が染みこんでいないような感じで少し豚臭さを感じました。

私は塩ソーキ派だから、良いぐらいの味付けでした。

④じゅーしー・・・18点 / 20点
お米はパラパラ。
具材は大きめのお肉が多めでフーチバー(よもぎ)のみのシンプルな感じ。
上に添えられたフーチバー(よもぎ)が、これまたオシャレ。
味付けはちょうど良いぐらいで、少しフーチバー(よもぎ)のえぐみを感じたが味変調味料の柚七味をかけて食べたら旨味が増して美味しかったです。

フーチバー(よもぎ)大好きだから、これぐらいパンチがある方が好き。

⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)・・・20点 / 20点
文句の付けようがないぐらい完璧。
紅しょうがも無添加で作られていて、梅酢の酸味としょうがの辛みがおソバのだしと相まって相乗効果で美味しくなっているといった感じ。
この紅しょうがありきのおソバと言っても過言ではないと思います。

こだわりの柚七味がアッサリ出汁に合っていてとっても美味しかったよ。
結果・まとめ





食べログ
★★★☆☆ 評価:3.63
★★★★☆ 口コミ:4.3
(※2023年6月時点)
・沖縄そばのみ評価
※(麺、出汁、肉)
★★★★☆ 4
・インパクト度
★★★★★ 5
・オススメ度
★★★★☆ 4
・満足度
★★★★☆ 4
・リピート度
★★★★★ 5
創作料理を得意とし、月替わり沖縄そばと月替わりいなりを提供する沖縄そば屋。
ポジショニングは「進化形寄り」の「鶏とかつお」という位置付け。
①麺・・・・・・・・・・・18点
②出汁・・・・・・・・・・18点
③肉(ソーキや三枚肉)・・17点
④じゅーしー・・・・・・・18点
⑤味変調味料・・・・・・・20点
総合点(各20点)・・・・91/100点
築53年の古民家をリノベーションし、畳間の居心地の良さは残しつつ新しく作った部屋でカフェのような雰囲気も演出する新進気鋭な『那覇 そば処 たからまちがー』さん。
沖縄そばや店舗のこだわりが随所から感じられて、オシャレで清潔感も有りとても楽しい時間を過ごせました。
無化調にこだわった沖縄そばは、素材の味を生かした優しい味わいでアッサリ出汁の中にも深みをしっかり感じることができ、また、このアッサリとした無化調のお出汁に合うように麺や味変調味料なども厳選したモノを選んでいるというところに強いこだわりを感じました。
更に個人的大ヒットは何と言っても、無化調で作られた紅しょうがです。
この紅しょうがは珍しいだけじゃなく、アッサリしたお出汁の旨味を最大限に引き出してくれて相乗的におソバを美味しく仕上げてくれています。
無化調の沖縄そば屋は多々あるのですが、紅しょうがにまでこだわって無化調を追求している沖縄そば屋は、おそらく『たからまちがー』さんだけではないでしょうか。
ただ、お肉は薄味過ぎて少し豚の臭みが・・・。
ソーキは、軟骨までトロトロで柔らかさはとても良いのですが少し薄味すぎるかなー。
お出汁がアッサリなので、お肉の脂感が浮いてしまい豚の臭みを際立たせたのかなと感じました。
元々、ガツンと重めなとんこつ出汁が好みのまいそばですが、こういう「アッサリ無化調」というコンセプトの沖縄そばもすごくこだわりを感じ、また違った沖縄そばの魅力に気付かされました。
次は月替わりソバを楽しみたいと思います。
「無化調」というコンセプト通りの優しい味わいとオシャレな店内でお客さんを魅了する、こだわりの詰まったお店でした。
手作り無添加の紅しょうが、別売りで売って欲しい!


『味の好みは千差万別』
あくまでも私たちの好みの評価なので、是非ご自身で足を運びお気に入りの 沖縄そば を見つけてくださいね。
店舗情報
営業時間 | 11:00-21:00(L.O.20:30) |
定休日 | snsで確認 |
お問い合わせ | 098-955-0240 |
予約可否 | 予約不可 |
平均単価 | 800円 |
住所 | 〒901-0145 沖縄県那覇市高良1丁目6−13 |
https://www.instagram.com/takaramachiga_/ |