沖縄そば 徹底分析!南城市大里にある【玉家そば 本店】

スポンサーリンク
玉家そば点数

【 沖縄そば 徹底分析】玉家そば 本店


はいさいぐすーよーちゅーがなびら(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)
沖縄そば大好き夫婦のまいそばです。

今回も独自の視点で沖縄そばのレビューをしていきたいと思います。

まいそば
まいそば

この記事は次のような方におすすめ!

・いろんなお店があって、どこの沖縄そば屋がいいか分からない。

・お気に入りの沖縄そばを見つけたい。

・沖縄そば選びに失敗したくない観光客など。


スポンサーリンク

玉家そば 本店

今回まいそばが訪れたのはこちら↓

国道329号を与那原向けに向かい、県道77号を右に曲がる。
大里をまっすぐ走っていると右側に見えてくるのが『玉家そば 本店』さん。

玉家そばさんといえば、言わずとも知れた名店中の名店。
2010年頃に琉球放送(RBC)で放送されていた「沖縄そば王決定戦」という番組で『第2回 沖縄そば王』に選ばれる程その味に定評があり、沖縄県民のみならず県外のお客さんにも広く愛されている沖縄そば屋なんです。

まいそばの周りにも「玉家そばが一番美味しい」と言う友人が複数人います。
この日も平日のお昼前に伺ったのですが、ほぼ満席状態で入り口前に数組並んでいる方がいらっしゃいました。
行列必至の超人気店ですね。


初代沖縄そば王の記事も載せときますので是非ご覧下さい↓


駐車場はとても広く店舗の周りに30台ほど停められるのですが、お昼時や週末にはこの駐車場にも入りきらないお客さんが訪れるそう。
ですが、玉家そばさんはお店の回転がとても良いので、数分待つとすぐに空き停められるので安心です。

まいつま
まいつま

30台停められる駐車場でも収まりきらないなんてスゴすぎる。

※ちなみに、玉家そばさんは沖縄県内に3店舗の系列店があり、今回お邪魔した南城市にある「玉家そば 本店」の他にも、名護市の「玉家そばJr 名護店」豊見城の「玉家そば 豊崎店」があります。

玉家そば 本店さんのホームページはこちら↓
https://www.tamaya-soba.jp/

注文は入店してすぐのところに券売機があり、そこで食券を買い店員さんに渡すスタイル。
入り口で店員さんが人数確認と席の案内をしてくれます。

店内は結構広く、テーブル席、お座敷、カウンター席があり、小上がりのお座敷は席数も多いので小さいお子さん連れのファミリーでもくつろいで食事ができそうです。

メニューはこちら↓

ソーキそば三枚肉そばテビチそば等、メニュー構成は至ってシンプルな感じですが、サイズがそれぞれ、小、大、大盛りとあるので自分に合わせた量を選べるのでありがたいです。


まいそばが注文したのはこちら↓

本ソーキ(骨付き)が1個ドンっと入った『ソーキそば』の大サイズ。
シンプルな見た目ながら、存在感があるソーキが食欲をそそります。
とても美味しそうですね。

まいつまはこちら↓

ソーキと三枚肉が入った『ミックスそば』の小サイズと『ジューシー』
こちらも大きめのソーキと三枚肉が美味しそうです。


※玉家そば ネット通販↓
https://tamaya.raku-uru.jp/

※ちなみに玉家そばさんの沖縄そばは『ふるさと納税』の返礼品としてネットでも買えるので興味のある方は是非ご覧下さい。



分析・評価

まいそば
まいそば

まいそばの分析・評価は、

①麺
②出汁
③肉(ソーキや三枚肉)
④じゅーしー
⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)
の5つの項目で評価し、各20点の計100点満点で計算して点数を出します。


値段、接客、雰囲気、ロケーションなど重要項目は色々あると思いますが、純粋に 沖縄そば の味だけで判断したいと思うので、この5つの項目に絞らせていただきました。

点数について↓



①麺・・・18点 / 20点

亀浜製麺所の細平ストレート麺。
コシがあり歯切れの良い、モソモソっとした食感のシンプルな沖縄そばの麺といった感じ。
出汁の絡みは弱めではあるが、麺が美味しいのでそこまで気にならない。

まいつま
まいつま

シンプルな麺だけどやっぱり美味しいね。



②出汁・・・18点 / 20点

かつお感強めの豚骨合わせ出汁。
シンプルな味わいの出汁といった感じ。
カツオの尖った感は全然無く、豚臭さも無い。
しっかりと深味・コクがあって味付けもちょうど良く美味しかったです。

まいつま
まいつま

シンプルゆえに、また食べたくなる味。



③肉(ソーキや三枚肉)・・・17点 / 20点

本ソーキ(骨付き)。
こちらもシンプルな感じ。
甘み少なめのあっさり醤油系の味付けで、豚臭さも無く程よい柔らかさ。

まいつま
まいつま

甘さ控えめで食べやすいよ。



④じゅーしー・・・13点 / 20点

具材多め。
味付けは薄めかな。
ただ、食材ではない何かの臭いがじゅーしーに移っていて口に運ぶ度にその臭いが香るので、あまり進まなかったです。
お椀?炊飯器?
何か分からないけど古い臭い。

まいつま
まいつま

じゅーしーも美味しいって良く聞くから、今回はたまたまかも。



⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)・・・15点 / 20点

紅しょうが、コーレーグースは至って普通でした。
が、コーレーグースの中の唐辛子が島唐辛子ではなく、辛みも抜けてピリッとする泡盛みたいな感じになっていました。

まいつま
まいつま

シンプルな味付けのソバには、しょうがとコーレーグースが合うのよね。



結果・まとめ

 沖縄そば 点数
まいそば
まいそば
食べログ・Google評価

食べログ 

★★★☆☆ 評価:3.47

Google 

★★★★☆ 口コミ:4.4



(※2023年7月時点)

おすすめ度など

・沖縄そばのみ評価 
※(麺、出汁、肉)
     ★★★★☆ 4

インパクト度   
     ★☆☆☆☆ 1 
・オススメ度    
     ★★★☆☆ 3

・満足度      
     ★☆☆☆☆ 1

・リピート度    
     ★★☆☆☆ 2

総評・・・81点

王道を突き進み人気を博す、行列必至な沖縄そば屋。
ポジショニングは「王道」「あっさりカツオ」という位置付け。

①麺・・・・・・・・・・・18点
②出汁・・・・・・・・・・18
③肉(ソーキや三枚肉)・・17
④じゅーしー・・・・・・・13
⑤味変調味料・・・・・・・15

総合点(各20点)・・・・81/100点


「カツオ出汁の沖縄そば屋と言えば?」という質問に必ずと言っていい程名前があがる『玉家そば 本店』さん。
第2回沖縄そば王に選ばれるなどその味は折り紙付きで、オープン時間から閉店までお客さんが途切れないと言われているほど行列必至の超人気店です。

ホームページでも「徹底して手間と時間をかけた自慢のスープ」という程、こだわりを追求したカツオ感強めなお出汁はシンプルながらその存在感は抜群で、あっさりながらもしっかりと深みやコクを感じる事ができました。
(玉家そば 本店ホームページ https://www.tamaya-soba.jp/)

麺は亀浜製麺所の細ストレート麺を使用しているそうで、その味はシンプルなんだが味わい深く、飽きのこない美味しい麺でした。
玉家そばさんの『あっさりカツオ出汁』との相性も良く、出汁の美味しさと麺の美味しさが両方しっかり味わえて、双方が邪魔しあっていない良いバランスだと思いました。

ただ、じゅーしーは、食材ではない何か分からない臭いがして美味しく頂けませんでした。
古くなったプラスチックのお椀の臭いというか、古い炊飯器の臭いというか・・・。
じゅーしーを口に運ぶときにフワッとその臭いがして、美味しさ半減、食欲半減といった感じ。
また、コーレーグースの辛みが飛んでしまっていて、ほんのり辛い泡盛みたいになってしまっていた為こちらも残念に感じ、満足度の低い結果に。
ソバのみ評価(じゅーしー、味変なし)で星4の高評価なのでオススメではあるのですが、じゅーしーとコーレーグースで総合点が下がってしまいました。

次は、他の店舗でも食してみたいと思います。

カツオ出汁の沖縄そばといえば『玉家そば』と言われるほど人気の高い沖縄そば。地元の方から県外のお客さんにまで支持される行列の絶えないお店でした。

入り口でシーサーがお出迎え。
玉家そばさんと言えばこのシーサーをイメージする方も多いのでは?


まいつま
まいつま

『味の好みは千差万別

あくまでも私たちの好みの評価なので、是非ご自身で足を運びお気に入りの 沖縄そば を見つけてくださいね。



店舗情報

営業時間11:00〜18:00
定休日旧盆・正月
お問い合わせ098-944-6886
予約可否予約不可
平均単価750円
住所〒901-1207 沖縄県南城市大里古堅913−1


タイトルとURLをコピーしました