
【 沖縄そば 徹底分析】そば家 鶴小(ちるぐゎー)
はいさいぐすーよーちゅーがなびら(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)
沖縄そば大好き夫婦のまいそばです。
今回も独自の視点で沖縄そばのレビューをしていきたいと思います。

この記事は次のような方におすすめ!
・いろんなお店があって、どこの沖縄そば屋がいいか分からない。
・お気に入りの沖縄そばを見つけたい。
・沖縄そば選びに失敗したくない観光客など。
そば家 鶴小(ちるぐゎー)
今回まいそばが訪れたのはこちら↓

モノレール壺川駅から車で2分。徒歩で5分ほどのところにある『そば家 鶴小(ちるぐゎー)』さん。
ちるぐゎーさんは、沖縄県内に4店舗展開する沖縄そば屋。
「壺川店」「北谷店」「美里店」「美浜店」の中から今回は、「壺川店」に訪店。
この日は18時頃に訪れたのですが、夕ご飯前にもかかわらず待機場所に待ちが数組もいました。
ちなみにちるぐゎ-さんの壺川店はとても広くて、席数がなんと140席もあるんです。
そして駐車場は店舗をグルッと囲んで30台ほど。
県内でここまで広い沖縄そば屋はなかなか無いと思います。

営業時間も夜までやっているし、とっても入りやすい店舗だよ。
入り口には食品サンプルのショーケースがあり、そこでメニューの内容が分かります↓

こういうショーケースでメニューを伝えるお店も珍しく、他のお店には無い仕組みでとても面白いですね。
席は、テーブル席、お座敷、カウンター席。
幅広いお客さんの層に合わせられており利用しやすい作りになっています。


ちるぐゎーさんの面白いところはその他にも・・・
メニューが沖縄そばだけではなく、とんかつやカレー、タコライスや野菜チャンプルーなど様々なラインナップ↓

メニュー数の多さと様々な客層が利用しやすいお店造りは、沖縄料理のファミリーレストランといった感じですね。
実は、ちるぐゎーさんがこんなに色々なメニューを揃えられるのには理由が。
『そば家 鶴小(ちるぐゎー)』さんはキャプテンズグループという会社が経営していて、このキャプテンズグループは沖縄そば屋以外にも鉄板焼きステーキやとんかつ屋さん、焼き肉屋から回転寿司まで様々な業種に展開している大手企業なんです。
http://www.captains-g.co.jp/
とんかつや野菜チャンプルーにも惹かれるのですが、ここはやはり沖縄そばでいきたいと思います。
まいそばが注文したのはこちら↓

店名が名前に入っている、具沢山の『鶴小そば』。
軟骨ソーキ、三枚肉、てびち、かまぼこ、こんぶ、ふーちばー(よもぎ)と、具材が盛りだくさん。
これは食べ応えがありそうです。
そして、まいつまはこちら↓


半そば(沖縄そば)と、フーチバージューシー。
ふーちばー(よもぎ)好きとしては、フーチバージューシーは頼まずにはいられません。
そば家 小鶴(ちるぐゎー) ネット通販↓
http://shop.captains-g.co.jp/
※ちなみに、そば家 小鶴(ちるぐゎー)さんの沖縄そばはふるさと納税の返礼品としてネットでも買えるので興味のある方は是非ご覧下さい。
分析・評価

まいそばの分析・評価は、
①麺
②出汁
③肉(ソーキや三枚肉)
④じゅーしー
⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)
の5つの項目で評価し、各20点の計100点満点で計算して点数を出します。
値段、接客、雰囲気、ロケーションなど重要項目は色々あると思いますが、純粋に 沖縄そば の味だけで判断したいと思うので、この5つの項目に絞らせていただきました。
点数について↓

①麺・・・17点 / 20点
平麺ストレート。
もちもちツルツルと言うよりは「モソっ」って感じ。
歯ごたえはあるが弾力ではなくてゴソゴソ?モソモソ?な食感。
昔からある沖縄そばの麺だなーという印象。
出汁が絡んでいる感じではなく、麺に出汁の味が付いているような感じ。

胚芽?みたいな風味がしたよ。

②出汁・・・17点 / 20点
「とんこつ出汁」と「かつお出汁」の中間といった感じ。
「鶏感」と「しょうゆ」もうっすら感じる。
臭みとかは全く無いが、良くも悪くも普通の味といった印象。
まずくはないけど、スーパーで売っているインスタントの出汁みたいな・・・。
家でもできそうな味。

馴染みのある味付けで食べやすい。

肉(ソーキや三枚肉)・・・15点 / 20点
味付けはしょうゆ系。
軟骨は柔らかいが煮込みすぎているような固さ。
三枚肉は柔らかい。
てびちは固めで身が少ない。
全体的にレトルト感というか大量生産しているような味の印象。
スーパーとかで売られているレトルトパウチに入っていそうな感じ。

筋張っていなくて柔らかくて美味しかったよ。

④じゅーしー・・・15点 / 20点
フーチバー(よもぎ)ジューシー。
パラパラではなく米粒が割れていて、お米がベチャついている。
味付けは普通。
具材のにんじんが生ではなく、乾燥させたような水分が抜けきったような感じ。
フーチバーの香りがもう少しあってもいいかなーと思いました。

具材でかまぼこが入っていたのが良かった。

⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)・・・15点 / 20点
紅しょうが、コーレーグースは至って普通。
(写真撮り忘れ)
そばに入っているフーチバー(よもぎ)が良いアクセントになっていた。

紅しょうが、コーレーグースを入れると昔ながらの沖縄そばといった感じで美味しいよ。
結果・まとめ





食べログ
★★★☆☆ 評価:3.25
★★★★☆ 口コミ:3.9
(※2023年5月時点)
・沖縄そばのみ評価
※(麺、出汁、肉)
★★★☆☆ 3
・インパクト度
★★★☆☆ 3
・オススメ度
★★★☆☆ 3
・満足度
★★☆☆☆ 2
・リピート度
★★☆☆☆ 2
席数が多くて利用しやすい、ファミリーレストランのような沖縄そば屋。
ポジショニングは「王道」の「ややとんこつ寄り」という位置付け。
①麺・・・・・・・・・・・17点
②出汁・・・・・・・・・・17点
③肉(ソーキや三枚肉)・・15点
④じゅーしー・・・・・・・15点
⑤味変調味料・・・・・・・15点
総合点(各20点)・・・・79/100点
「めんそーれー(いらっしゃいませ)」と言ってお客さんをお迎えし「にふぇーでーびる(ありがとうございました)」と言ってお客さんを送り出す挨拶は、『そば家 鶴小(ちるぐゎー)』さん独自の接客スタイル。
このかけ声とエイサーを彷彿とさせる制服、更に、古き良き沖縄の家を思わせる店内が観光客の気分を高め、また地元のお客さんにとってもどこか懐かしく親しみを覚える空間はちるぐゎーさん唯一無二の店舗だと思いました。
ちるぐゎーさんのこだわりは店舗だけではなく、麺やお出汁にも強いこだわりをもっています。
麺は昔ながらの製法を取り入れ、小麦の一番外側と胚芽を用いコシのある麺に仕上げているそう。
そしてお出汁はこだわりの水で豚骨、鶏肉を長時間煮込み、上質なカツオ節で奥行きのある深い味わいに仕上げているのだそうです。
すごいこだわりですね。
しかし、まいそばの印象としてはスーパーなどで買えるインスタントのような味に感じました。
麺は胚芽のようなフワッとした香りはあったものの、お出汁とお肉は大量生産を思わせるような味。
じゅーしーは、にんじん等の野菜が乾燥したような水分が抜けきったような感じで、やはりこちらも大量生産を感じました。
沖縄そばだけじゃなくメニューが豊富なので、次はとんかつやカレー、野菜チャンプルーなども食べに行きたいと思います。
古き良き沖縄の家を感じさせる店内と方言の挨拶が高揚感を高め、老若男女たくさんの人に愛される『実家』のような雰囲気を持つお店でした。
色々なメニューと広い店内が子連れのファミリーや、おじいちゃんおばあちゃんとの食事にとても利用しやすいのでオススメです。


『味の好みは千差万別』
あくまでも私たちの好みの評価なので、是非ご自身で足を運びお気に入りの 沖縄そば を見つけてくださいね。
店舗情報
営業時間 | 11:30~22:00 |
定休日 | なし |
お問い合わせ | 098-836-3719 |
予約可否 | 予約可 |
平均単価 | 800円 |
住所 | 〒900-0025 沖縄県那覇市壺川1丁目3−7 |