
【 沖縄そば 徹底分析】守良屋(すろーやー)
はいさいぐすーよーちゅーがなびら(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)
沖縄そば大好き夫婦のまいそばです。
今回も独自の視点で沖縄そばのレビューをしていきたいと思います。

この記事は次のような方におすすめ!
・いろんなお店があって、どこの沖縄そば屋がいいか分からない。
・お気に入りの沖縄そばを見つけたい。
・沖縄そば選びに失敗したくない観光客など。
守良屋(すろーやー)
今回まいそばが伺ったのはこちら↓

沖縄自動車道の許田インターチェンジ近く。
国道58号線を少し山側に入った所にある『守良屋(すろーやー)』さん。
車でないと辿り着くのが難しいとされる集落の中に、古き良き古民家の佇まい。


守良屋(すろーやー)さんは自家製の手打ち麺ということで、その日準備している麺が無くなり次第営業終了だそうです。
早いときには午前中に売り切れる日もあるみたいなので、この日はオープン時間に合わせて訪店しました。
店舗の周りには緑がたくさん生い茂り空気が澄んでてとても気持ちがいい。
ゆったりした雰囲気もとても良い感じです。

こういう自然の中で食べる沖縄そばは雰囲気がありますよね。
駐車場はお店の近くに平地があり、そこに10台前後停められると思います。
車もたくさん停められるので安心ですね。
そして店内へ。


席数は25席ほどで、カウンター席、テーブル席、お座敷があります。
小上がりのお座敷に座卓は3台あり、隣のテーブルとの幅もやや広めにとられているので子連れでも安心して食事ができるのではないでしょうか。

店内はクーラーを付けなくても自然の風が入ってきて涼しいよ。
メニューはこちら↓

メニューは、王道の『沖縄そば』『ソーキそば』をはじめ『守良屋そば』『てびちそば』の4種類で、ご飯ものはジューシーのみとなっています。
守良屋(すろーやー)さんは女性店主が一人で営業しているらしく、たくさんのメニューを扱うのは大変そうなので個人的にはこのくらいのメニュー数で十分だと思いました。
さらに、麺は自家製の手打ち麺、出汁も化学調味料不使用という徹底的なこだわりっぷりです。
まいそばが注文したのはこちら↓


ここはもちろん、店名がメニュー名にもなっている『守良屋そば』と『ジューシー』。
『守良屋そば』に乗っているお肉は本ソーキと三枚肉が入っていて、肉好きのまいそばにとってはとても嬉しい一杯です。
そしてまいつまはこちら↓


『てびちそば』。
プルプルに柔らかく煮込まれたテビチがとても美味しそうです。
分析・評価

まいそばの分析・評価は、
①麺
②出汁
③肉(ソーキや三枚肉)
④じゅーしー
⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)
の5つの項目で評価し、各20点の計100点満点で計算して点数を出します。
値段、接客、雰囲気、ロケーションなど重要項目は色々あると思いますが、純粋に 沖縄そば の味だけで判断したいと思うので、この5つの項目に絞らせていただきました。
点数について↓

①麺・・・18点 / 20点
太平ちぢれの自家製手打ち麺。
コシもしっかりあってツルツルもちもちでとても美味しい。
最初から自家製手打ち麺という情報を仕入れて来ているが、そのハードルを軽く越えてきた。
この麺はとても美味しいと思います。

自家製の手打ちでこんなに美味しい麺ってできるんだね。

②出汁・・・14点 / 20点
ちょい濁り系の化学調味料不使用なあっさりカツオ出汁。
あっさりというよりはかなり薄味で、ほぼ味を感じないほど。
個人的には少し物足りなく感じ、もう少しパンチが欲しいところです。

素朴で上品な味わい、化学調味料不使用のこだわりを感じたよ。

③肉(ソーキや三枚肉)・・・16点 / 20点
塩味の本ソーキと三枚肉。
ソーキは豚臭さも無く柔らかくて美味しかったが、三枚肉は少しだけ豚臭さを感じました。
味付けは濃くもなく薄くもなくちょうど良い感じ。

てびちはプルプルで柔らかく味付けも少し甘めでとっても美味しかったよ。

④じゅーしー・・・15点 / 20点
具材多め。
にんじんが結構大きめにカットされていて食べ応え抜群。
ですが、こちらも薄味でした。
やはり少しパンチが欲しいかな。

無化調の出汁で炊いているから優しい味わいなんだね。

⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)・・・18点 / 20点
紅しょうがは無く、針しょうがが小皿に添えられてきます。
この針しょうががものすごく良い。
しょうがのパンチが良いアクセントで、とても美味しく頂けました。
化学調味料不使用のおソバを提供しているからこそ、紅しょうがではなく生のしょうがを使うところがとてもこだわりを感じました。
コーレーグースは普通のコーレーグースです。

紅しょうがもいいけど、やっぱり生のしょうがが香りも良くて最高。
結果・まとめ





食べログ
★★★☆☆ 評価:3.26
★★★★☆ 口コミ:4.3
(※2023年6月時点)
・沖縄そばのみ評価
※(麺、出汁、肉)
★★★☆☆ 3
・インパクト度
★★☆☆☆ 2
・オススメ度
★★☆☆☆ 2
・満足度
★★☆☆☆ 2
・リピート度
★☆☆☆☆ 1
化学調味料不使用のこだわりを持つ自家製手打ち麺が美味しい沖縄そば屋。
ポジショニングは「王道」の「さらっとカツオ」という位置付け。
①麺・・・・・・・・・・・18点
②出汁・・・・・・・・・・14点
③肉(ソーキや三枚肉)・・16点
④じゅーしー・・・・・・・15点
⑤味変調味料・・・・・・・18点
総合点(各20点)・・・・81/100点
那覇空港から高速道路を使って車で1時間15分のところにある、ウォータースポーツやマリンスポーツが盛んな名護市。
そんな名護市の小さな集落の中にある古民家の『守良屋(すろーやー)』さん。
最初ナビで向かった時は「こんな場所に沖縄そば屋あるの?」と疑っていたのですが、ちゃんとナビ通りに進んでいけば見つかりました。
名護市の自然の中にある沖縄そば屋は風情を感じる佇まい。
古き良き沖縄の家といった感じでどこか懐かしくとても癒やされました。
守良屋(すろーやー)さんの沖縄そばにかけるこだわりは、「化学調味料不使用の出汁」に「自家製手打ち麺」。
そんなこだわりの詰まった自家製手打ち麺はツルツルもちもちの食感で、しっかりとコシもあり食べ応え抜群のとても美味しい麺でした。
このクオリティーの麺を自家製で出せるのが驚きで、きっとかなり研究、試行錯誤を繰り返して辿り着いた味なのだろうと感慨深く感じました。
また、針しょうがもまいそば的ヒット。
紅しょうがを置いているお店が多いと思いますがこちらの守良屋(すろーやー)さんは、化学調味料不使用を謳っているので、ここにもこだわりをかけたのだと思います。
この針しょうががめちゃくちゃ美味しい。
フワッと香るしょうがの香りと食べた時の辛みが良いアクセントで、とても食欲をそそりました。
しかし、お出汁は化学調味料不使用だからなのか味が結構薄く、味付けがしっかりしている方が好みのまいそばには物足りなく感じました。
個人的には、もう少しパンチがあったほうが食べやすいかなー。
お肉は、三枚肉が少しだけ臭いを感じたもののソーキもテビチも柔らかく味付けもちょうど良くて美味しかったです。
女性店主のこだわりが詰まった優しい味わいで、自然の中の古民家がどこか懐かしくゆったりした空気感のお店でした。
お店の入り口にある『石敢當』(いしがんとう)が、良い感じのオブジェっぽくて昔ながらの雰囲気を出していますよね。
『石敢當』(いしがんとう)とは?
沖縄で古くから信じられている魔物を撃退する、魔除けの役割を果たす石碑。
魔物は直進方向にしか進めず、曲がることができないと言われています。
そのため、直線上に家があるとそのまま魔物が入ってきてしまうので、それを防ぐ役割になっているのが『石敢當』です。


『味の好みは千差万別』
あくまでも私たちの好みの評価なので、是非ご自身で足を運びお気に入りの 沖縄そば を見つけてくださいね。
店舗情報
営業時間 | 11:00~16:00 |
定休日 | 木曜日 |
お問い合わせ | 090-7927-2554 |
予約可否 | 予約可 |
平均単価 | 850円 |
住所 | 〒905-0024 沖縄県名護市許田380 |
https://www.instagram.com/suro_ya_/?hl=ja |