沖縄そば 徹底分析!浦添市伊祖にある【高江洲そば】

スポンサーリンク
高江洲そば点数

【 沖縄そば 徹底分析】高江洲そば


はいさいぐすーよーちゅーがなびら(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)
沖縄そば大好き夫婦のまいそばです。

今回も独自の視点で沖縄そばのレビューをしていきたいと思います。

まいそば
まいそば

この記事は次のような方におすすめ!

・いろんなお店があって、どこの沖縄そば屋がいいか分からない。

・お気に入りの沖縄そばを見つけたい。

・沖縄そば選びに失敗したくない観光客など。


スポンサーリンク

高江洲そば

今回まいそばが訪れたのはこちら↓

浦添城跡大型ローラー滑り台などがある浦添大公園から車で2分ほど。
浦添市伊祖に店を構える、創業50年以上の老舗の沖縄そば屋『高江洲そば』さん。

高江洲そばさんは、開店前から行列ができる超人気店。
この日も開店30分前に着いたのですが、もうすでに数組のお客さんが並んでいました。

今やどこの沖縄そば屋でも当たり前に提供されている『ゆし豆腐そば』。
実はこの『ゆし豆腐そば』の元祖高江洲そばさんなんです。
約50年程前に二日酔いのサラリーマンが「沖縄そばも食べたいけどゆし豆腐も食べたい」と言ったのをきっかけに先代の店長さんが「だったらゆし豆腐をおソバの上に乗せるね」という一言から生まれたのが『ゆしどうふそば』なんだそう。
それが数十年たった今では沖縄県民にとって無くてはならない県民食として広く愛されています。
とても感慨深いものがありますね。

ゆし豆腐とは・・・
豆乳ににがりを加えて固まり始めた、まだ豆腐になっていないフワフワの状態のもの。
ゆし豆腐の「ゆし・・」とは、沖縄の方言で寄せる・・・という意味。


駐車場は店舗前と店舗横に合計で15台ほど。
結構な台数停められると思うのですが、この駐車場もすぐにいっぱいになり駐車できないことも多々あり諦めて帰る方もいらっしゃるそうです。
そんな時は、高江洲そばさんから徒歩で2~3分のところにある『浦添総合病院』有料・・駐車場に停めるのもオススメ。
(※ちなみに浦添総合病院の駐車場は病院側の管理ではなく、近隣の業者が駐車場の管理運営を行っているそうなので安心して停められます。)

まいつま
まいつま

少し歩くけど、駐車場空くの待つよりは良いかも。


入店するとすぐに券売機があり、食券を買って注文するスタイル。
店内はやや広く、テーブル席、カウンター席、お座敷があり、席数は合計で51席。
小上がりのお座敷が22席もあるので、小さいお子さん連れのご家族にはとても利用しやすいのではないでしょうか。

まいつま
まいつま

席数多いし回転が速いから、待っているお客さんがいてもすぐ入れるよ。



まいそばが注文したのはこちら↓

本ソーキ(骨付き)と軟骨ソーキ、コンブと錦糸玉子が乗った『ソーキそば』『ジューシー』
麺が隠れるぐらいの量のソーキ。
肉好きにはたまらないビジュアルですよね。
また、高江洲そばさんのジューシーはおにぎりスタイル。
あまり他店では見かけない感じですね。

まいつまはこちら↓

やはりここは元祖と銘打たれた『ゆしどうふそば』
他店のゆしどうふそばは豆腐だけが乗っているところが多いと思いますが、高江洲そばさんは何と、お肉と玉子まで入っています。
これは嬉しいですね。
人気No.1と言うのもうなずけます。


分析・評価

まいそば
まいそば

まいそばの分析・評価は、

①麺
②出汁
③肉(ソーキや三枚肉)
④じゅーしー
⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)
の5つの項目で評価し、各20点の計100点満点で計算して点数を出します。


値段、接客、雰囲気、ロケーションなど重要項目は色々あると思いますが、純粋に 沖縄そば の味だけで判断したいと思うので、この5つの項目に絞らせていただきました。

点数について↓



①麺・・・19点 / 20点

照喜納製麺所の平ちぢれ麺。
少し固めの食感だが、コシもあり出汁も絡んでいて美味しい。
モソっと感がある沖縄そばの麺といった感じ。

まいつま
まいつま

照喜納製麺所の麺大好き。やっぱり美味しい。



②出汁・・・19点 / 20点

オイリーな感じのとんこつ出汁。
やや強めの豚骨の風味がするが決して悪くない香り。
味付けは濃くないが、少しだけ、ほんの気持ちの分薄めかなーと言った感じ。
個人的な好みの問題とは思いますが・・・。

まいつま
まいつま

『ソーキ汁』のお出汁と似ているよ。



③肉(ソーキや三枚肉)・・・19点 / 20点

本ソーキ(骨付き)、軟骨ソーキ、両方ともとても柔らかく炊かれていて美味しかったです。
味付けは塩系のあっさり味。
量も結構入っていて満足度は高い。

まいつま
まいつま

ゆしどうふそばにもお肉が入っていて超良かった。



④じゅーしー・・・15点 / 20点

具材は普通だが、海苔が貼られている。
おにぎりにして準備されているのか、冷たく表面は乾燥して固くなっていた。
味はスーパーとかの惣菜コーナーにあるジューシーといった印象。
美味しくない訳ではないが、冷たいのが少し残念に思いました。

まいつま
まいつま

おにぎりだから食べやすいよ。



⑤味変調味料(紅しょうが、コーレーグース等)・・・16点 / 20点

紅しょうが、コーレーグースは普通でした。
コーレーグースはしっかり辛みがあって美味しかったです。

まいつま
まいつま

ゆしどうふそばに紅しょうが多めで食べると最高。




結果・まとめ

 沖縄そば 点数
まいそば
まいそば
食べログ・Google評価

食べログ 

★★★☆☆ 評価:3.66

Google 

★★★★☆ 口コミ:4.4



(※2023年8月時点)

おすすめ度など

・沖縄そばのみ評価 
※(麺、出汁、肉)
     ★★★★★ 5

インパクト度   
     ★★★☆☆ 3 
・オススメ度    
     ★★★★★ 5

・満足度      
     ★★★★☆ 4

・リピート度    
     ★★★★☆ 4

総評・・・88点

『ゆしどうふそば』を生み出した、行列の絶えない沖縄そば屋。
ポジショニングは「王道」「しっかりとんこつ」という位置付け。

①麺・・・・・・・・・・・19点
②出汁・・・・・・・・・・19
③肉(ソーキや三枚肉)・・19
④じゅーしー・・・・・・・15
⑤味変調味料・・・・・・・16

総合点(各20点)・・・・88/100点


創業50年以上の老舗沖縄そば屋『高江洲そば』さん。
数十年前のお客さんとの会話の中で生まれた『ゆしどうふそば』は、今や来店するほとんどのお客さんが注文するほどの人気メニューとなっているそう。
人気過ぎて昼過ぎには売れ切れになることもあるみたいです。

豚骨をベースとしたお出汁はソーキ汁を思わせるような味わいで、風味とコク・深味を感じる事ができました。
また、照喜納製麺所のちぢれ麺が『高江洲そば』さんの豚骨出汁と相性抜群で、麺とお出汁がしっかりと絡み合い相乗的に美味しくなっていて「この出汁にこの麺あり」といった感じの印象を受けました。
ソーキはとても柔らかく煮込まれていて、薄味だがしっかり存在感のあるお肉でボリュームもありとても美味しかったです。

しかし、じゅーしーが少し残念に感じました。
事前に準備をされているであろうおにぎりスタイルのじゅーしーは、オープンしてすぐ入店し注文したにも関わらず、すでに冷たい状態で表面が乾燥して固くなっていました。
個人的には温かいじゅーしーが好みだったので、冷たいじゅーしーは少し残念だなーと・・・。

やはり元祖『ゆしどうふそば』はとても美味しく、1番人気というのも頷ける一杯でした。
次伺った際は、もう一つの名物という『中身そば』も食してみたいと思います。

今や専門店まであるほどの沖縄を代表する県民食「ゆしどうふそば」の生みの親。
そんな名物料理を求めて県内外からお客さんがやってくる行列必至のお店でした。

壁には誰もが知っている有名人のサイン色紙がビッシリと貼られていました。人気店の証しですね↓


まいつま
まいつま

『味の好みは千差万別

あくまでも私たちの好みの評価なので、是非ご自身で足を運びお気に入りの 沖縄そば を見つけてくださいね。



店舗情報

営業時間[月~土]
10:00~18:00(売切れ終了)
定休日日曜日
お問い合わせ098-878-4201
予約可否予約不可
平均単価900円
住所〒901-2132 沖縄県浦添市伊祖3丁目36−1
タイトルとURLをコピーしました